[up] [next] 目次 / 目录 1 速さの読み方 / 1.1 尖張牌の早出 / 1.2 役牌の連続出 / 1.3 ドラ隣の早出 / 1.4 ペン・カンチャンの手出し / 1.5 マンピンソーの法則 / 2 打点の読み方 / 2.1 ヤオチュー牌のトイツ落とし / 2.2 タンヤオカンチャン外し / 2.3 23・78リャンメン外し / 2.4 変則序盤後の字牌生牌手出し / 2.5 ドラ表示牌の手出し / 3 親の読み方 / 3.1 字牌切り後の1・9切り / 3.2 尖張牌の早出 / 3.3 役牌の後出し / 3.4 ターツ外し無しリーチ / 3.5 偶数牌切りリーチ / 4 字牌ポンの読み方 / 4.1 2・8の早出 / 4.2 数牌早出後の字牌手出し / 4.3 タンヤオ牌早出後の1・9牌手出し / 4.4 序盤のタンヤオカンチャン外し / 4.5 色の偏り / 5 リーチの読み方 / 5.1 直前手出し2種のチェック / 5.2 1枚切れ・生牌三元牌切りリーチ / 5.3 8巡目までの1・9切りリーチ / 5.4 尖張牌切りリーチ / 5.5 5切りリーチ / 5.6 5が出た後の2・8切りリーチ / 5.7 風牌生牌切りリーチ / 5.8 4・6切りリーチ / 6 リャンメン待ちの読み方 / 6.1 36&47待ちリーチ / 6.2 14&69待ちリーチ / 6.3 25&58待ちリーチ / 6.4 ドラ色リャンメンリーチ / 7 変則待ちの読み方 / 7.1 逆切り / 7.2 外散らし / 7.3 リャンメン外し / 7.4 偶数牌多出 / 7.5 序盤の字牌無し、中盤の手出し / 8 手役の読み方 / 8.1 ピンフ / 8.2 タンヤオ / 8.3 123・789三色 / 8.4 ホンイチ / 8.5 チンイチ / 8.6 国士無双 / 8.7 チャンタ / 8.8 チートイツ / 8.9 トイトイ / 8.10 四暗刻 / 9 放銃軌道の読み方 / 9.1 急所切られ / 9.2 高め切られ / 9.3 トイツ候補切られ / 9.4 字牌切られ / 9.5 雀頭切られ / 9.6 暗刻切られ / 9.7 くっつき牌切られ / 10 手牌進行の遅い河読み / 10.1 字牌の出の少なさ / 10.2 5~6巡目の1・9手出し / 10.3 役牌の合わせ打ち / 10.4 1・2・8・9のかぶり / 10.5 ドラ色数牌の出が遅い / 11 手役の詳細な読み方(ピンフ編) / 11.1 役牌の切り時 / 11.2 2・8の入り混じる序盤 / 11.3 5の切りが早い / 11.4 1・9牌の引っ張り / 11.5 ペンチャン外しの遅さ / 12 手役の詳細な読み方(タンヤオ編) / 12.1 役牌の早切り / 12.2 役牌のトイツ落とし / 12.3 ヤオチュー牌の連打 / 12.4 ペンチャン外しの早さ / 12.5 規則性のある数牌処理 / 13 手役の詳細な読み方(チャンタ編) / 13.1 4・6の早切り / 13.2 2・5、5・8の逆切り / 13.3 字牌の切り出しではない / 13.4 生牌役牌の出が遅い / 13.5 4~6切りの後の2・3、7・8手出し / 14 手役の詳細な読み方(一気通貫編) / 14.1 一色模様の河 / 14.2 役牌の引っ張り / 14.3 早めのカンチャン外し / 14.4 一通色の1・2・8・9の手出し / 14.5 一通色のツモ切り牌に注目 / 15 手役の詳細な読み方(三色同順編) / 15.1 4・6の多種早切り / 15.2 5の多種早切り / 15.3 中牌⇒端牌の逆切り / 15.4 ドラ数位に注目 / 15.5 リーチ表示牌の筋に注意 / 16 手役の詳細な読み方(一色手編) / 16.1 2種数牌の連打 / 16.2 ターツへの見切りの早さ / 16.3 1枚切れ字牌の手出し / 16.4 他色数牌の手出し皆無 / 16.5 字牌の手出しが進行速度 / 17 手役の詳細な読み方(役牌編) / 17.1 偶数牌の早切り / 17.2 トイツ落としが無い / 17.3 タンヤオ牌⇒字牌の逆切り / 17.4 1・2・8・9の遅手出し / 17.5 ツモ動作の変化(リアル) / 18 手役の詳細な読み方(七対子編) / 18.1 3・7の早切り / 18.2 1・9の遅手出し / 18.3 リャンメン外し / 18.4 ドラそばの早切り / 18.5 4⇒2、6⇒8逆切り / 18.6 1枚切れ字牌の合わせ / 18.7 35、57のカンチャン外し / 18.8 早めのトイツかぶり / 18.9 場に安い色の後出し / 18.10 摸打の消費時間の変化 / 19 手役の詳細な読み方(国士無双編) / 19.1 一色手へのみせかけ / 19.2 タンヤオ牌のバラ切り / 19.3 チャンタ手へのみせかけ / 19.4 七対子狙いとの違い / 19.5 1・9の余りかたに注目 / 20 手役の詳細な読み方(対々和編) / 20.1 3~7牌の早切り / 20.2 タンヤオ牌の逆切り / 20.3 字牌の出が遅い / 20.4 生牌字牌の引っ張り / 20.5 変則河でのドラ切り / 21 早いリーチのかかる河 / 21.1 第1打~連続5打手出し / 21.2 字牌切り⇒タンヤオ切りへのリズム / 21.3 3~7の手出し数 / 21.4 ヤオチュー牌のトイツ落とし / 21.5 ドラ色愚形ターツの早い処理 / 22 場の読み方 / 22.1 平凡なシュンツ場 / 22.2 よく見かける混合場 / 22.3 鮮明なトイツ場 / 22.4 たまに見かけるコーツ場 / 22.5 稀にある一色場 / 23 和了る気のない捨て牌 / 23.1 ドラ色のタンヤオから / 23.2 3~7のオンパレード / 23.3 メンツカブリ / 23.4 配慮のない切り出し / 23.5 遠そうな国士無双 / 24 1・9字牌タンキの捨て牌 / 24.1 ジグザグな切り / 24.2 偶数牌が目立つ / 24.3 直前のリャンメン外し / 24.4 4or6ツモ切りリーチ / 24.5 1or9字切りリーチ / 25 スジ掛けの捨て牌 / 25.1 序盤の4・6切り / 25.2 目立つ5切り / 25.3 ドラが3・7のとき / 25.4 ドラが4・6のとき / 25.5 5切りリーチ / 26 運気の高い人の捨て牌 / 26.1 3・7の早切り / 26.2 ドラそばの早切り / 26.3 早めのカンチャン外し / 26.4 Aリャンメン外し / 26.5 マンピンソー乱れ切り / 27 運気の低い人の捨て牌 / 27.1 1or9のカブり / 27.2 ツモ切りヤオチューの多さ / 27.3 字牌連打の長さ / 27.4 2or8の遅出 / 27.5 ドラそばの遅出 / 28 仕掛けの入りやすい捨て牌 / 28.1 2or8の早出 / 28.2 ドラ2or8の1・9手出し / 28.3 字牌の遅出 / 28.4 1or9の遅出 / 28.5 親の第1打偶数牌 / [up] [next]